就活AI活用術(オンライン)


AIの進化が就職活動のあり方までも変えつつある今、オンラインセミナー「就活AI活用術」を開催しました。


今回の講師は、”AI王子”こと、One-Word代表の長谷 純希さん。

初登壇とは思えないほどの分かりやすさと実践力で、参加者をAI活用の世界へと誘ってくれました。


セミナーではまず、AIによる雇用環境の変化を、"データ”と”現実”という2つの軸から解説頂きました。

事務職、ライン作業、翻訳などが消える可能性のある仕事として取り上げられる一方で、クリエイティブ職や感情に寄り添う仕事、戦略的に考える職種などが今後伸びる分野として紹介されました。


また、履歴書をAIで作るという活用事例についても、良い例・悪い例の両方をお伝えいただきました。

ChatGPTを使った実演(悪い例)では、履歴書(志望動機)の生成例を披露し、「文法も構成も完璧。でも、どこか熱量が足りない」というリアルな感想が印象的でした。

AIは便利なツールですが、やはり“自分らしさ”は人間ならでは。過去の経験や想いを言語化する力が重要だと実感させられました。


AIと共創する就活:3つのステップ

自分にしかない価値を発揮するためには、AIを「味方」にする発想が欠かせません。セミナーでは以下の3ステップが提示されました:

- 自己分析の深化:印象的だった経験と、それを通して育まれた価値観を深掘り

- キャリアアンカーの特定:自分にとって譲れない価値や欲求を明確化

- パーソナルブランディング:自分らしいエピソードを軸に、自分の価値を戦略的に発信

このプロセスにもAIが活躍。「客観的視点+自分の感性」の組み合わせが、理想のキャリア設計に役立つと感じる内容でした。


実演で学ぶ、AIプロンプト術

セミナー内では、実際にChatGPTを操作しながら“良いプロンプト・悪いプロンプト”の違いを実演。抽象的な指示では一般的な回答しか得られないこと、具体的なエピソードや価値観を盛り込むと驚くほど深い回答になることなど、参加者の目の前でAIが“人間らしさ”に反応する様子が展開されました。


成功の方程式:人間的な深さ × AIスキル = 独自価値

セミナーの締めくくりは、「成功の方程式」と呼ばれるこの言葉。

人間的な深さ × AIスキル = あなたにしかない価値

人間だからこそ語れる経験や感情、AIだからこそ得られる客観的視点や構造化。この2つを融合させることで、唯一無二の“あなたらしさ”が浮かび上がります。


今回のセミナーで一貫して伝えられたのは、「AIを使う」のではなく、「AIと付き合う」という発想。

AIは決して脅威ではなく、共に未来を考えるパートナーです。

AIの得意分野と人間ならではの感性が交差するとき、真のオリジナリティが立ち上がるのではないでしょうか…


#就職支援セミナー

#就活AI活用術

#志望動機



More Smart Career

More Smart Career は、あなたらしいキャリアを引き出すカウンセリングを実施します。キャリア支援は、「未来に向かって一歩を踏み出す支援」だと考えております。就職活動、異動・昇進、ワークライフバランス、転職、起業、セカンドキャリアなど多岐に渡るキャリア相談に対応しながら次の一歩を踏み出す支援をさせて頂きます。